一般社団法人 宝塚ゴルフ倶楽部ロゴ
  • 倶楽部について
    • 倶楽部概要
    • 倶楽部憲章
    • 倶楽部の歴史
    • 地域活動
  • ご利用案内
    • 施設について
    • 料金・予約
    • レストランメニュー
    • 入会のご案内
  • コースガイド
    • 旧コース
    • 新コース
    • 四季のギャラリー
  • エチケットマナー
  • アクセス
    • アクセス
    • 周辺ホテルのご案内
天気 お問い合わせ 新着情報
一般社団法人 宝塚ゴルフ倶楽部ロゴ
  • 倶楽部について
    • 倶楽部概要
    • 倶楽部憲章
    • 倶楽部の歴史
    • 地域活動
  • ご利用案内
    • 施設について
    • 料金・予約
    • レストランメニュー
    • 入会のご案内
  • コースガイド
    • 旧コース
    • 新コース
    • 四季のギャラリー
  • エチケットマナー
  • アクセス
    • アクセス
    • 周辺ホテルのご案内
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • お知らせ
予約専用ダイヤル:0797-71-2251
天気 お問い合わせ 新着情報

ホーム倶楽部について倶楽部の歴史

倶楽部の歴史

  • 宝塚ゴルフ倶楽部の誕生

    「甘香園」みかんの花咲く高台に、宝塚ゴルフ倶楽部の種子が蒔かれた。
    紳士のための社交の場として、宝塚ホテルのなかに結成された「宝塚倶楽部」。
  • 18ホールズ完成までの道のり

    福井覚治プロ設計。関西で初めて、日本人の手による3ホールズ。
    宝塚のフェアーウェーはここからはじまり、
    18ホール完成には初代キャプテンの広岡久右衛門氏が心血を注いだ。
  • 戦時下の苦難を乗り越えて

    宝塚のフェアーウェーは、海軍航空隊の陸戦訓練場に。
    進駐軍の接収により、競馬場移転の用地問題も解決。
  • アマチュアの育成とプロの活躍

    いいゴルファー、強いプレーヤーを育てる倶楽部に。
    日本でも宝塚ほど、多くの競技会とその物語をもつ倶楽部はないだろう。
  • 宝塚ゴルフ倶楽部の新時代。36ホールの完成

    伝統はあるが、古くはない。宝塚の歴史は、「進取」の歴史でもある。
    良いものであれば、トライする。
    ゴルフ界の一歩先を見て歩いてきた。
  • 震災からの復興。21世紀にかけて

    復旧ではなく、復興に。大震災が新コース改造のきっかけとなった。
    21世紀の橋を渡って、宝塚ゴルフ倶楽部100年へ。

  • 倶楽部について
    • 倶楽部概要
    • 倶楽部憲章
    • 倶楽部の歴史
    • 地域活動
  • ご利用案内
    • 施設について
    • 料金・予約
    • レストランメニュー
    • 入会のご案内
  • コースガイド
    • 旧コース
    • 新コース
    • 四季のギャラリー
  • エチケットマナー
  • アクセス
    • アクセス
    • 周辺ホテルのご案内
  • プライバシーポリシー
  • よくある質問
  • お知らせ
一般社団法人 宝塚ゴルフ倶楽部ロゴマーク

〒665-0023 宝塚市蔵人字深谷1391-1 TEL: 0797-71-2251 FAX: 0797-71-2261

1926年(大正15年)8月7日設立

© Takarazuka Golf Club All Rights Reserved

予約専用ダイヤル:0797-71-2251
天気 お問い合わせ 新着情報